[川柳]あなたとは違うんです
この話題について昼休みに工房のマルティーノと話す。「なんで国の最高責任者が1年もしないうちに辞めるんだ?」と聞かれる。それは与党と野党が国会で逆転していて・・・とか選挙に備えて・・・とか言っているうちにそれって日本の政治家が指導力も信念もなく国を動かしているのだなぁ、と思ってきた。それは国民にも責任があるが、もっとしっかりしようよニッポン、と言いたい。
イタリアから見る限り限り福田康夫が首相として記憶に残るような記事はこの辞任劇くらいだろうと思う(サミットの時はまったく影が薄かったよ、日本の首相)。
それで思うのだが、日本て自分の国のニーズやルールでモノや体制を作っていて今や国境を越えた認識やモノの流れ、つまりグローバリズムに逆行しているように見える。イタリアにきて思ったが日本人の快適さや便利さを求める本能は世界中でも秀でていると思う。しかしそれだけに世界の一般的(それは標準的という意味ではない)感覚から逸脱しているように見えるのだ。日本人だけで通じる何かの中で収まっている、という感じかな。今回の首相および自民党の考え方も同じ。でも、世界は見ているんですよ、日本のみなさん!次の首相にはもう少し国の代表としてよいセンスを持った方になってほしい。
そんなわけでグローバリズムの世の中にあって独自の進(退)化をしつつある我が国を眺めつつ一句:
携帯も政治も日本はガラパゴス
それにしても福田氏のこのセリフには参った、失望した。今年の流行語大賞の候補だな、きっと。